野村ヘルスケア・サポート&アドバイザリー株式会社が発行する医療機関・介護事業の経営者、医師・介護事業所の役職員、医療機関関係者向け、医療経営情報・介護事業経営情報誌にてe-MATCHについての記事を取り上げていただきました。
掲載ページはこちら(野村ヘルスケア・サポート&アドバイザリー株式会社)
救急医療管制支援システム(e-MATCH)の開発について | |
【目次】 | |
1.はじめに | |
2.当時の救急搬送において見えていた課題 | |
3.学問的背景と情報の重要性 | |
4.どのようなしくみにするのか | |
(1)本当に医療提供量は不足しているのか | |
(2)課題を抽出するツール;TOC(Theory of Constraints:制約条件の理論) | |
(3)救急搬送のルールの見直し | |
5.多職種でのプロジェクトにおけるコミュニケーションの重要性 | |
6.できあがったシステムと効果 | |
7.まとめ |
【移転のお知らせ】 下記住所へ移転いたしました。 書籍に関するお問い合わせも下記にお願いいたします。 〒150−0031 東京都渋谷区桜丘町23番17号シティコート桜丘408 TEL:03-6417-0213 FAX:03-6745-9435
【移転に伴い、書籍に関する問い合わせ先が変更になります。】
6/1(金)以降は、以下の番号にお問い合わせください。
TEL:03-6417-0213
FAX:03-6417-4152
【移転のお知らせ】
詳細は、こちらをご覧ください。
【移転に伴い、書籍に関する問い合わせ先が変更になります。】
6/6(月)以降は、以下の番号にお問い合わせください。
03-6303-9341
【移転のお知らせ】
詳細は、こちらをご覧ください。
自治体より委託を受け、「地域医療再生計画」、「地域医療構想策定」、「データヘルス計画策定」の支援を行っています。具体的に私たちが受託し、継続している事業内容は以下のとおりです。
▽臨床指標を算出するシステムの構築
急性期から慢性期の各病期を受け持つ医療機関の特徴を示す指標を設定し、フィードバックするしくみを、自治体と協力して構築し、運用しています。
▽患者向け医療情報提供
生活習慣病の基礎や治療方法などを、患者さん向けにわかりやすい形で、Webプログラムとして提供しています。
▽医師のキャリアアップにかかるロードマップ策定業務
医療関係者へインタビューやアンケートを実施し、医師のキャリアアップにかかるロードマップを作成しました。
▽地域医療構想策定支援
公表されている地域医療データの調査や解析を行い、協議会・医療関係者向けの資料を作成しました。
▽特定健康診査等実施計画中間評価およびデータヘルス計画策定支援業務
データヘルス計画に係る医療費分析などを行い、報告書作成作業を行っています。
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成26年2月18日改正)」および「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(平成26年8月26日策定)」を踏まえ、関係規則等を整備し、研究活動における不正行為に対応する適切な仕組みを整備するとともに、競争的資金等の適正な管理および運営のために必要な施策の推進、研究者および本法人に所属するメンバー、職員が一体となり、コンプライアンス体制の構築に努めてまいります。
○最高管理責任者:理事長
(CHORD-J全体を統括し、公的研究費の管理・運営について最終責任を負います。)
○統括管理責任者:理事
(最高管理責任者を補佐し、CHORD-J全体を実質的に統括する責任と権限を持ちます。)
○コンプライアンス推進責任者:執行部部長
(最高管理責任者を補佐し、具体的なコンプライアンスに係る体制の構築およびその推進を再考し、実施状況を確認するとともに、最高管理責任者に定期的に報告します。)
○コンプライアンス副推進責任者:事務局長
(コンプライアンス推進責任者を補佐し、コンプライアンスに係る体制の構築および推進に関する業務を実施するとともに、コンプライアンス推進責任者に定期的に報告します。)
公的研究費及び研究活動の管理・運営のために、相談窓口を設置しました。
〔研究費の使用に関する不正行為、及び研究活動における不正行為に関する相談・告発受付窓口〕
担当部局:事務局
郵便宛先:〒151-0053 東京都渋谷区代々木一丁目30番14号天翔代々木ANNEXビル
Tel:03-6417-0213
Fax:03-6417-4152
E-mail:officeteam@chord-j.org
また、一定金額以上もしくは、複数回以上の注文時には、取引業者様に誓約書の提出を定めています。ご協力いただけますようお願い申し上げます。
★規程のリンク
★誓約書のリンク
特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)(以下、「当法人」という。)は、
お客様及び当法人に関わるすべての個人情報保護の重要性を深く認識し、
個人情報保護マネジメントシステム体制を構築して個人情報保護を遂行します。
「個人情報保護方針」
入力頂く個人情報
郵便番号/住所/氏名/所属/部署/メールアドレス/電話番号/FAX番号/必要書類に表記するあて名
個人情報提供の任意性
ご入力頂いた情報は、お客様の意思によりご提供頂くものです。
必要な情報が不足している場合には、書籍類の販売及び発送、ダウンロード等のサービスがご利用頂けない場合がございます。
利用目的 以下の目的にのみ利用致します。
ご注文頂きました書籍類の発送、それに関連する事項のご連絡及びお問い合わせ対応
第三者委託
ご注文頂いた書籍類の発送等のために業務の一部を第三者に委託することがあります。
個人情報等に関するお問い合わせ窓口
特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター
個人情報保護管理者 事務局長
連絡先:officeteam@chord-j.org
特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)(以下、「当法人」という。)は、
お客様及び当法人に関わるすべての個人情報保護の重要性を深く認識し、
個人情報保護マネジメントシステム体制を構築して個人情報保護を遂行します。
「個人情報保護方針」
入力頂く個人情報
氏名/所属/メールアドレス
個人情報提供の任意性
ご入力頂いた情報は、お客様の意思によりご提供頂くものです。
必要な情報が不足している場合には、書籍類の販売及び発送、ダウンロード等のサービスがご利用頂けない場合がございます。
利用目的 以下の目的にのみ利用致します。
ご注文頂きました書籍類の発送、それに関連する事項のご連絡及びお問い合わせ対応
第三者委託
ご注文頂いた書籍類の発送等のために業務の一部を第三者に委託することがあります。
個人情報等に関するお問い合わせ窓口
特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター
個人情報保護管理者 事務局長
連絡先:officeteam@chord-j.org
(訃報)前理事長 青木則明 逝去のお知らせ
詳細は、こちらをご覧ください。
このたび、前理事長の青木則明が急逝いたしました。
ここに生前のご厚誼に深謝し、心から御礼申し上げます。
青木則明は、2003年、医療と情報の架け橋となるような人材育成を目指し、NPO法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)を設立いたしました。
CHORD-Jは、青木のリーダーシップのもと、医療の情報活用の啓発書である、「医療マネジメントのエッセンス」の出版、医療マネジメントを担える人材の育成のための、「Health Informatics and Management Program」の提供をはじめ、医療の質向上を目指した各種研究を行って参りました。
また、一般社団法人HIMAPとともに、救急医療における意思決定支援システムである「emergency – Medical Alliance for Total Coordination in Healthcare:e-MATCH」のコンセプトを作り上げ、e-MATCHシステムを開発しました。
その成果は奈良県で活かされ、近畿情報通信協議会会長表彰を授与されました。
これらの業績は青木の活躍によるところが大きく、その死は私どもにとって大きな損失であります。しかしながら、私どもは青木の遺志を受け継ぎ、これまで青木とともに作り上げてきた知見やノウハウを活かし、全員で力を合わせ、これからも救急医療の質向上に取り組んで参ります。
現在進行中の種々の研究・事業につきましては、これまでどおり継続いたしますことをここにお知らせいたします。
今後とも、今までと同様にお力添えのほどよろしくお願い申し上げます。
また、青木が最も大切にしていたご家族にも、変わらぬご厚情を賜りたくお願い申し上げます。
後日、お別れの会(仮称)を執り行う予定ですが、日時等の詳細は未定です。
問い合わせ先/CHORD-J事務局
電話:03-6712-8251
mail:officeteam@chord-j.info
地理情報システム(GIS)を活用し、ドクターヘリ等の救急医療資源の需給バランス、医療経済効果の検討を行った研究です。
詳細は、こちらをご覧ください。
平成24年度厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業)
総括・分担研究報告書
ドクターヘリ・ドクターカーによる超急性期からの
医療提供体制ニーズの把握に係る研究
研究代表者 青木 則明 (特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター理事長)
平成25年(2013年)3月
本研究は、地理情報システムを活用し、ドクターヘリ等の救急資源の最適配置を目的として、1)ヘリコプター搬送を必要とする患者数、2)平成24年時点の救急医療体制の需給バランス、3)ヘリコプター配備の医療経済的効果、4)ドクターヘリの最適配置の検討を行いました。
研究報告書は、こちらからダウンロードいただけます。
ドクターヘリによるカバーがない場合
ドクターヘリが県内をカバーした場合
目次
Ⅰ.総括研究報告
1.ドクターヘリ・ドクターカーによる超急性期からの医療提供体制ニーズの把握に係る研究
青木 則明
Ⅱ.分担研究報告
酒井 未知・青木 則明・大田 祥子・奥地 一夫
3.全国救命救急センター、ドクターカー・ドクターヘリの保有施設、防災ヘリ基地およびt-PA対応医療機関リスト
清水 健伸・青木 則明
酒井 未知・青木 則明・大田 祥子・横田 順一朗
酒井 未知・青木 則明・大田 祥子・奥地 一夫
6.ドクターカー・ドクターヘリ導入の医療経済的効果と、カバー率向上を目指した最適配置案に対する費用対効果の検証
青木 則明・酒井 未知・大田 祥子・清水 健伸・奥地 一夫・横田 順一朗